プログラマーとエンジニアの違いとは?必要な資格やスキルを解説

プログラマーとエンジニアはどちらもIT分野で活躍する職種ですが、どのような点が違うのでしょうか?実は業務内容の違いの他に、求められているスキルにも違いがあります。各職種に必要な資格を理解していると、キャリアアップにつながる明確なビジョンが見えてきます。

今回はプログラマーとエンジニアに必要な資格と合わせて、業務内容に沿ったスキルや特徴を解説しています。今後のキャリアを考える際に、自身の適性に合った仕事を選びましょう。

<目次>

プログラマーとエンジニアの仕事の違い

├ プログラマーは仕様書に沿ってプログラムを作成

└ エンジニアはクライアントの要望に沿った仕様書を作る

スキルアップのために必要な資格

├ プログラマーに必要な資格

└ エンジニアに必要な資格

プログラマーとエンジニアに求められるスキル

├ プログラマーに必要なのは正確さ・緻密さ

└ エンジニアに必要なのは幅広い知識とコミュニケーション能力

スキルアップをして現場に求められるIT人材を目指す

プログラマーとエンジニアの仕事の違い

プログラマーとエンジニアはプログラミング業務を担う職種ですが明確な違いがあります。

<プログラマー>
プログラミングを行う
対人折衝は行わない

<エンジニア>
プログラムの仕様書を作成する
対人折衝が主な業務

プログラマーは仕様書に沿ってプログラミング言語を扱い、再現をするプロフェッショナルです。

一方でエンジニアはクライアントの要望をヒアリングし、仕様書や設計書を作成するマネジメント業務を担います。

どちらの業務もプログラミングに関する豊富な知識が必要ですが、業務への知識の活用方法と対人折衝が必要かどうかが大きな違いといえるでしょう。

プログラマーは仕様書に沿ってプログラムを作成

プログラマーは別名「コーダー」といいます。

プログラミング言語のプロフェッショナルであり、システム構築のために仕様書に沿ってコードを書くのが業務内容です。

  • 仕様書に沿ったプログラミング構築
  • プログラミング言語の学習
  • コードのミスやエラーの確認

コードが1つ異なるとシステムが作動しません。
プログラマーは正しいコードを書いてシステム構築できる力量が必要です。

プログラミング言語には種類があり、適切な言語を学ぶ必要があります。
コードを書く作業に集中し、些細なコードミスにも気づけるスキルを身につけましょう。

エンジニアはクライアントの要望に沿った仕様書を作る

エンジニアの業務内容は、クライアントとプログラマーの仲介です。

  • クライアントの要望をヒアリングする
  • 要望に沿った仕様書を作成する
  • プログラマーに仕様書の内容を発注する

エンジニアはクライアントの要望を聞き、どのようなシステムを構築するか意見をすり合わせる折衝業務を担います。

さらに、まとめた要望に沿って、プログラマーが正確にシステム構築ができるよう仕様書を作成します。

プログラマーに仕様書を出すので高度なプログラミングの知識が必要です。 プログラマーが正しく仕様書を理解するには直接コミュニケーションを取るのも欠かせません。

スキルアップのために必要な資格

プログラマーもエンジニアもスキルアップが欠かせない業務です。

社内での昇進や転職の際に資格を取得していると、人事担当や採用担当にスキルを明確に提示できます。

業務を担いながら資格の勉強をするのは大変さもありますが、自身のキャリアのために資格取得を目指しましょう。

プログラマーに必要な資格

プログラマーのスキルアップには次の資格が必要です。

  • ITパスポート試験
  • 情報処理技術者試験
  • PHP技術者認定初級試験
  • オラクルマスター
  • マイクロソフト認定試験
  • Javaプログラミング能力試験
  • Pythonエンジニア認定試験

ITパスポート試験と情報処理技術者試験は国家資格です。ITパスポートは経済産業省の独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が、情報処理技術者試験は経済産業省が認定しています。

<合格率>
ITパスポート:50%前後
情報処理技術者試験:20~30%

まずはITパスポートに合格し、実務を学びながら情報処理技術者試験や、他の応用試験を目指すのが理想的といえるでしょう。

エンジニアに必要な資格

エンジニアのスキルアップには次の資格取得を目指しましょう。

  • 基本情報技術者試験(FE)
  • 応用情報技術者試験(AP)
  • システムアーキテクト試験(SA)
  • ネットワークスペシャリスト試験(NW)

基本情報技術者試験は、プログラマーに必要な資格で紹介した情報処理技術者試験の中で最も基本的な試験です。
合格率は20%~30%ですが、IT業界でスキルアップするには取得が望ましいでしょう。

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上級互換の試験といえます。

システムアーキテクト試験はエンジニアなら勉強しておきたい資格です。
なぜならシステム開発を主導する立場のための資格だからです。
IPAのホームページにも「業務ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成に導く」ための資格だと明記されています。

出典:IPA 独立行政法人情報処理推進機構 システムアーキテクト試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sa.html

プログラマーとエンジニアに求められるスキル

プログラマーとエンジニアにはスキルが必要です。

一般的にプログラマーよりエンジニアのほうが年収が高く、キャリアアップとして目指す傾向がありますが、業務内容が大きく異なるので、自身に合った業務内容なのか見極めが肝心です。

プログラマーに必要なのは正確さ・緻密さ

プログラマーが書いたコードで構築されたプログラムの精度が変わります。次の能力が求められます。

  • 集中力
  • 再現性
  • プログラミングスキル

プログラマーは仕様書に沿ってコードを書くので正確さと緻密さが必要です。

1人で作業していても途切れない集中力と胆力が欠かせません。

プログラマーがコードを間違えると構築したシステムが作動しないので、注意深く作業できる能力も必要です。 システム構築のミスはクライアントに大きな影響を与えるので、書いたコードを見直し点検できる真面目さも重要です。

エンジニアに必要なのは幅広い知識とコミュニケーション能力

エンジニアはプログラマーとクライアント双方と関わる立場なので、次のようなスキルが求められます。

  • コミュニケーション能力
  • プログラミングに関する豊富な知識
  • プログラマーの管理能力

エンジニアはシステム構築をクライアントと共に考察するので、高いコミュニケーション能力が必要です。

現場のプログラマーに仕様書を提示する立場なので、プログラマーに寄り添った仕様書を作成する必要があります。

また、プログラマーが問題なく仕様書を理解できているかの確認も欠かせません。

社外・社内の仲介役がエンジニアの大きな役割です。

スキルアップをして現場に求められるIT人材を目指す

プログラマーもエンジニアも、専門性が高い職種です。

IT業界は日々めまぐるしく変容し、より高度な技術開発が求められます。

今後も必要不可欠な業種としてIT業界の中で求められるでしょう。

業界内でスキルアップをし、現場に求められる人材になるには自己研鑽をする意識と学び続ける姿勢が必要です。

1年後、3年後、10年後と、長いスパンで自身がどのようなIT人材になりたいか考え、より高い能力を身につけられるよう行動しましょう。